うえだ社会保険労務士事務所/業務内容
-
就業規則の作成と変更
就業規則は会社の実態に合ったものになっているでしょうか?
一度制定したままになっていないでしょうか?
就業規則は、会社の働くルールです。
「働き方改革」が2019年4月より施行されます。
この機会に見直しをご相談ください。 -
労使協定届の作成
三六協定届は、労基法改正により2019年4月より新様式となります。大きな改正です。
併せて届出義務がない協定書も作成し忘れていないか?チェックしましょう。
社内の各規定も少しずつ会社にあったものを整えていきましょう。 -
労働時間のご相談
「働き方改革」により、ますます変形労働時間制を適正に導入する必要が高まっています。
適正な運用は技術的に管理する必要があります。
適正な給与支払いにつながる案件となりますので、専門家である社会保険労務士にご相談ください。 -
労務の問題が起こった時
年次有給休暇の運用に従業員から質問があった。
服務規律に反する事案があった。
残業の対応
休職への対応・・・等々
問題が起こったときは、迅速に、適切に対処しましょう。
時間がかかるほど、問題がこじれてしまうことがあります。 -
賃金のご相談
・賃金計算が労働時間に対して適正か?
・定額残業代の運用は適正か?
・雇用保険と年金の調整を考慮したうえで定年を考えたい
・割増賃金が適正に支払われているかどうか見直したい
などについてご相談ください。
料金について
就業規則や各規定は、少しの変更でいいのか?
全面的に変更が必要か?
労務問題は、公的機関への対応が必要か否か
など、場面によってお受けする案件が異なってまいります。
目安の料金は料金表に掲載しておりますが、個別にご相談ください。
初回のご相談料は無料です。